カテゴリー
害獣・害虫 業者の選び方

困った時の害虫相談窓口|大阪府ペストコントロール協会とは?

電話機

もしもあなたが害虫に困っているとしたら

誰に相談しますか?またはどこに相談しますか?

多くの方は信頼できる相談先が無いのではないでしょうか。

それもそのはずです。

害虫・害獣の相談は毎年一定数あるものの、人口の割合から考えればほとんどの方は害虫や害獣に困る事無く生活されています。

それ故に、もしもの時の信頼できる相談先がある方は少ないのでしょう。

ここで1つ大事なのが「害虫・害獣の相談は毎年一定数ある」と言う事です。

そこで今回は害虫や害獣の被害にあったときの相談先についてご紹介します。

大阪府民の方を対象とした害虫相談窓口があります。

害虫・害獣の相談をするときの手段は一般的に2つあるかと思います。

1つはインターネットで検索をする方法です。

そしてもう1つは役所保健所に相談する方法です。

後者について、一昔前までは害虫・害獣に対応できる役所も有りましたが、近年はその数が少なくなっているように感じます。

しかし役所も「役所では対応出来ない」という訳にもいきませんので、害虫の相談先を紹介してくれる場合があります。

その害虫相談窓口が「一般社団法人 大阪府ペストコントロール協会」です。

協会公式サイトhttp://www.osakapco.com/index.html

この団体は薬剤メーカー・薬剤問屋・害虫駆除業者などの会員で構成される団体です。

そして、民間業者よりも公共性が高く害虫・害獣の知識に特化しています。

(一社)大阪府ペストコントロール協会は害虫・害獣に関わる様々な活動をしていますが、その活動の一環として害虫相談や害虫駆除業者の紹介等も行っています。

「害虫に困っている・・・でもどんな対策をしていいのかわからない。」

「業者を探したい・・・でもインターネットで業者を探すのは不安を感じる。」

そんな方は一度、(一社)大阪府ペストコントロール協会に相談してみてはいかがでしょうか。良い解決の糸口が見つかるかもしれません。

(一社)大阪府ペストコントロール協会HP

害虫相談ページより一部抜粋

■お問合せ■

害虫相談は、お電話でのみ受け付けております。

ご相談窓口
06-6942-1891

(土日祝日を除く平日9:00~17:00)

※4~10月の繁忙期や行事等でお電話が繋がりにくい場合が
ありますので、ご了承ください。
お急ぎの場合は会員紹介ページからお近くの会員へお電話下さい。

※現在メールでのご相談は受け付けておりません。

< 電 話 > 06-6942-1891

(受付時間)土日祝日を除く9:00~17:00

引用元 一般社団法人 大阪府ペストコントロール協会 害虫相談ページ

http://www.osakapco.com/pcosight/soudanmail/soudanmailT.html

※ 急ぎの場合は直接電話をかけるか、会員紹介ページからあなたのお住まいの近くの会員へ電話をかける方が良いようです。

と言うことで今回は害虫や害獣の被害にあったときの相談先についてでした。

執筆者 曽谷 智久

株式会社防疫管理センター

-害虫駆除専門業者-

〒556-0001
大阪府大阪市浪速区下寺3丁目12番8号
TNビル2F
TEL 06-6633-8026
FAX 06-6633-0968

調査依頼ボタン

カテゴリー
お知らせ 業者の選び方

【業者選び】信頼できる害虫駆除業者を探す3つの方法(大阪の場合)

スマホを操作している手元

 

「最近ネズミを見かけた・・・駆除して欲しい」

 

皆さんが業者を探すならどんな方法で探しますか?

 

信頼できる業者に依頼したい。

 

と考えるのは皆さん同じではないかと思います。

 

 

先日、調査に伺ったお客様ですが

 

「インターネットで検索してみたけど、ホームページを見るだけで選ぶのは不安だった」

 

と仰る方がいらっしゃいました。

 

 

そこで今回は害虫駆除業者を探す時に使える3つの方法をご紹介します。

 

 

① インターネットでの検索

 

言うまでもありませんが、これが皆さんの最もよく使う方法でしょう。

 

ホームページを見ればその会社について色々な情報を得る事が出来ます

 

 

② (一社)大阪府ペストコントロール協会の会員業者

 

正式名は「一般社団法人 大阪府ペストコントロール協会」。

 

大阪府下の害虫駆除に携わる業者で構成され、民間企業に比べて公共性の高い団体です。

 

過去には「腸管出血性大腸菌O157の感染症予防消毒作業」や「大阪城ねずみ族調査駆除事業」などの実施や、緊急を要する感染症発生時などに対応できる緊急出動隊等の設置も行っています。

 

 

この(一社)大阪府ペストコントロール協会は協会に所属する民間業者の紹介も行っています。

 

ホームページには会員一覧ページもありますのでお近くの業者を探す時の参考にしてみて下さい。

 

(一社)大阪府ペストコントロール協会 会員紹介ページ

http://www.osakapco.com/pcosight/kaiin/kaiinT.html

 

 

③ 大阪府知事登録の有無

 

害虫駆除の業界には大阪府による登録業者も存在します。

 

この大阪府知事登録を取得するためには

 

  • 専門資格従業員研修の有無
  • 害虫駆除業務に必要な設備機器が揃っているか
  • 薬剤が厳重に保管されているか

 

と言うような、害虫駆除を行う会社としての基本的事項をクリアしている必要があります。

 

こちらは名簿(PDF)が半年に一度更新されるようです。

 

大阪府 建築物衛生管理業登録業者名簿ページ

http://www.pref.osaka.lg.jp/kankyoeisei/tokuteikentiku/eiseikanrigyoumeibo.html

 

 

 

 

ということで今回は害虫駆除業者の探し方についてでした。

 

※今回の内容では基本的に大阪府に関するご紹介でしたが、各都道府県でも対応するペストコントロール協会や知事登録は有りますので、業者をお探しの際はそちらも参考にしてみて下さい。

執筆者 曽谷 智久

 

株式会社防疫管理センター

-害虫駆除専門業者-

〒556-0001
大阪府大阪市浪速区下寺3丁目12番8号
TNビル2F
TEL 06-6633-8026
FAX 06-6633-0968

 

調査依頼ボタン

 

 

カテゴリー
シロアリ 害獣・害虫 当社方針 業者の選び方

【薬の種類も重要です】シロアリ駆除に使われる薬、2つの知識

薬剤色違い4種類

もしもあなたの家がシロアリの被害に遭ったならば、なるべく早めにシロアリ駆除の業者を探さなければなりません。

そんなとき、皆さんは何を基準に業者さんを選びますか?

信用できるか。

値段はいくらか。

この2つが決断の大きな決め手ではありませんか?

ですが、シロアリ駆除の業者を選ぶには他にもいくつかの大切な要素があります。

その1つが使用するです。

今回はシロアリ駆除に使用される薬の2つの基準についてご紹介します。

①使用される薬が「認められた薬」なのか、「認められていない薬」なのか。

認められた薬」と言っても、どんなシロアリ業者でも国の法律で認められた薬を使っているのは間違いないと思います。

法律によって認められた薬の中でもさらに認められた薬」があるんです。

それが、「(公社)日本しろあり対策協会の認定薬剤かどうか」です。

公益社団法人日本しろあり対策協会(http://www.hakutaikyo.or.jp/)とは

木造建築物のシロアリ被害および腐朽を防止する目的で、国土交通大臣の許可を得て結成された50余年の歴史を持つ法人です。

引用元:公益社団法人日本しろあり対策協会HPご挨拶(土井修一会長)より

https://www.hakutaikyo.or.jp/about

文字のごとくシロアリ対策を行う団体です。

その「シロアリのための団体」が効果や安全性など様々な基準で独自に薬剤の認定を行っています。

この認定を受けた、より信頼性の高い「認定薬剤」を使用しているのかが重要です。

②「認定薬剤」の安全性、臭い。

認定薬剤でもそれぞれ違った良さを持つ薬剤ですので、様々な違いがあります。

シロアリへの効き目は、認定薬剤ならば一般的にはかけ離れた違いはありません。どの認定薬剤も有効期間は5年間です。

では皆さんにとって大事な薬の違いとは何でしょうか。

それは安全性臭いではないかと思います。

実際に私自身がお話ししたお客様には、人やペットへの安全性薬自体の臭いを重要視される方が多くいらっしゃいました。

認定薬剤には非常に多くの種類があるので、この薬剤が一番優れている!と言う薬は残念ながらありません。

ですので、それぞれの会社ごとで取り扱っている薬に違いがあります。

皆さんのご要望に添ったシロアリ駆除が出来るように、いくつかの薬を提案してくれる会社も多くあります。

当社の場合でも、基本的には値段や臭いの異なる3段階の薬剤をご提案して、お客様のご要望や予算に応じたシロアリ駆除を行っています。

薬剤とは実際にあなたの住宅に散布される物であり、シロアリ駆除業者を選ぶ上で重要な要素の1つではないでしょうか。

もしも専門業者にシロアリ駆除を依頼するときは、薬剤についてもご検討してみてください。

執筆者 曽谷 智久

株式会社防疫管理センター

-害虫駆除専門業者-

〒556-0001
大阪府大阪市浪速区下寺3丁目12番8号
TNビル2F
TEL 06-6633-8026
FAX 06-6633-0968

調査依頼ボタン

カテゴリー
お知らせ 業者の選び方

【当社の思い】~これから様々なトピックを掲載するにあたって~

 

皆さん、こんにちは。

当記事をご覧下さいまして誠にありがとうございます。

 

弊社は大阪府を中心に活動しております、害獣・害虫駆除専門業者です。

 

弊社では一般の住宅から大型施設までの様々なお客様からご依頼を頂いております。

 

また駆除する対象もねずみシロアリゴキブリ等の一般的な害虫から、カツオブシムシチャタテムシなど聞き慣れないような害虫まで、日々幅広い活動を行っております。

 

そのような幅広い業務に携わる中で、お客様から様々な質問を受けることがあります。

 

もちろん、その場で一つ一つ丁寧にお答えしておりますが、よく似たご質問を受ける事も多くあります。

 

その理由は、マニアックな業種であるが故に情報を集めにくく、ちょっとした疑問点などもなかなか解決出来ないからではないでしょうか。

 

そして同時に、同じような事でお困りの方や疑問点をお持ちの方は多くいらっしゃるように感じています。

 

 

そこで、当社ホームページにて私たちが巡り会ったお客様からの様々な疑問についてわかりやすく解説し、少しでもお客様の問題や疑問の解決に貢献出来ればと思います。

 

内容が多岐にわたりますので、関係の無い、興味の無いお話も多いかと思いますが、皆さんが知りたい情報をピックアップしてご覧頂ければ幸いです。

 

 

最後になりましたが、いつもお世話になっておりますお客様、弊社をご用命頂きましてありがとうございます。

 

この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。

また今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

執筆者 曽谷 智久

 

株式会社防疫管理センター

-害虫駆除専門業者-

〒556-0001
大阪府大阪市浪速区下寺3丁目12番8号
TNビル2F
TEL 06-6633-8026
FAX 06-6633-0968

 

調査依頼ボタン